活動内容
例会・委員会活動を通じて、会員同士が交流しています。
また、親睦活動委員会と渉外・交流委員会を通して会の内外の交流も行っています。
メンバーのビジネススキルの向上のための講演会やセミナーを開催しています。
佐世保の夏のイベントであるさせぼシーサイドフェスティバルや、よりよい街づくりの為に
佐世保市への提言や学生の職業体験事業『わくわくワーク』などを行なっています。
基本方針
①例会の開催
研鑽や会員資質の向上を目的とした例会を開催し、本会の意義や目的への認識を高める。
②会員増強活動
本会の魅力である異業種交流と自己研鑽のネットワークをより拡大する為会員拡大を行う。
③事業活動
「させぼシーサイドフェスティバル」の大成功と今後の発展に繋がる検討を行う。
「第2回わくわくワーク2025(仮)」を盛大に開催する。
「YOSAKOI佐世保祭り」への参画を通じ、地域社会の福祉の増進に寄与する。
④研修活動
次代経営者としての資質(対人スキル)の向上を目的とした研修を実施する。
⑤提言活動
地域・業界での問題や要望等をまとめた提言書を行政に対し提出する。行政との意見公開を実施
しながら、双方に有益な提言スケジュールの確立と提言内容の取り纏めを行う。
⑥ビジョンの推進と実行
中期ビジョンの意味を全会員に周知し、指針や活動目的に沿ったYEG活動の実施に努める。
⑦渉外活動
県内8つの単会で開催する長崎県商工会議所青年部連合会会員大会(県連大会)、九州8つの連合会で開催する九州商工会議所青年部連合会(九州ブロック大会)、日本全国のYEGが集う日本商工会議所青年部連合会会員大会(全国大会)への積極的な参画に努める。
⑧広報活動
単会活動を幅広く周知し、ブランド力、認知度の向上に努める。従来のSNSやHPに加えメディアへのプレスリリースを徹底し、
単会内での広報活動への意識付けを行う。